電化後の長崎本線複線区間に開業した西諫早駅も非電化エリアに
新幹線開業翌日に、長崎本線西諫早駅を訪れました。
西九州新幹線開業から1年、そして西諌早が非電化化されて1年がたちました。今まで並行在来線は、新幹線開業による廃止はありましたが、廃止以外で架線が撤去されるのは初めてでしょう、しかも一部は複線もの…。
地元利用者にとっては、電車のような新型車YC1系が来るので、日常生活は大きくは変わらないのかもしれません。しかし、鉄道ファンとしては電化/非電化は趣味的に大きな分かれ目です。名残の電化設備を見つめてきました。
※関連記事 かもめ号同一ホーム接続 嬉野温泉に新幹線 開業日の新幹線長崎駅へ 佐賀空港ルートのメリット 改称される肥前山口 電化/非電化区界になる肥前浜 小長井の架線も撤去 長崎駅地平ホーム 高架長崎駅の電化設備
▼長崎本線が電化されて9年後、国鉄時代末期1985年の開業という西諫早。この駅名標枠の広さは何だろう。
▼長崎行の気動車YC1系がやってきた。もう西諫早に普通電車は来ない、電車特急かもめも通過しない・・・。
▼1976年(昭和51年)の長崎本線電化から46年、この電化設備を放棄する決断がされた。たしかに、気動車の方が効率的で在来線ネットワーク上も不要といわれれば、それまでなのだが。かくして、拡大してきた電化区間の後退が始まる。
▼夏草がホームを覆う。使わないエリアはもう誰も気にしないらしい。
▼請願駅だけあって、駅周辺は住宅街が広がり長崎道のインターにも近く、長崎近郊らしい環境にある。しかし、2022年春に西諫早は無人駅化されたらしい。ネット購入の宣伝が理由を物語る。
▼西諫早駅にとっては初めての、非電化区間の時代が始まった。もうこの架線を使う電車は来ない。今までお疲れさま、さらば長崎本線の電化設備。
撮影地 長崎県諫早市小船越町
△カメラ Canon EOS KissX9
△レンズ EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USM
△紀行日 2022/9/24(土)
▽Webサイト 線路端紀行
« 福井駅高架ホームは北陸新幹線1面2線と在来線ハピラインふくい2面4線に | トップページ | 小田原駅橋上駅舎化の頃はまだアイボリー色通勤車が多かった小田急線 »
「19_九州」カテゴリの記事
- 電化後の長崎本線複線区間に開業した西諫早駅も非電化エリアに(2023.10.07)
- 屋久島トロッコ軌道の荒川登山口付近は鉄橋ありトンネルあり(2023.09.09)
- 縄文杉への入口荒川登山口で屋久島の森林鉄道トロッコ軌道を見た(2023.07.15)
- 日田彦山線添田駅は分岐駅からBRTひこぼしライン乗り換え駅に(2023.07.01)
- 2年半しか使わなかった長崎本線長崎高架駅の電化設備(2022年使用停止)(2023.03.11)
コメント
« 福井駅高架ホームは北陸新幹線1面2線と在来線ハピラインふくい2面4線に | トップページ | 小田原駅橋上駅舎化の頃はまだアイボリー色通勤車が多かった小田急線 »
これは1年前の写真ですね。今はどう変わっているのでしょう。地方都市の人口減が起きています。
首都圏在住者にはわからないことです。
投稿: イチロー | 2023/10/08 17:58
★イチローさん
長崎は観光地のイメージとは裏腹に、人口減が激しいようで心配です。
架線撤去は、トンネル区間などから始まっているようですが、西諌早も今はもう無いのかも??
投稿: ひょうたん山@管理人 | 2023/10/08 21:27
電化区間が無くなるのは何とも不思議な感じですね。
確かに気動車化すれば広範囲な鉄道ネットワークが出来るかもしれません。
この動きがどうなるか注目です‼️
投稿: 汽車空間 | 2023/10/12 17:57
★汽車空間さん
かつて栗原とか名鉄の例はありましたけどね、今回は本線格なんでショックです。
ただハイブリッド車や水素車が進化したら、架線を使う電車の意味は薄れるのでしょうか・・・。
投稿: ひょうたん山@管理人 | 2023/10/12 23:12