さらば小田急赤い1000形、暮れゆく風祭でロマンスカーと交換
小田急線の赤い通勤車、未更新の1000形を風祭で見てきました。
小田原-箱根湯本から登山電車が撤退した時は驚きましたが、赤い1000形が登場したのにもびっくりでした。
そんな赤い1000形が、早くも本年迄で廃車になってしまったのは残念です。また箱根らしい車両が登場してほしい気もします。
※関連記事 風祭水車踏切は廃止か 三線軌条踏切と二線化された痕跡 ススキ揺れる入生田~箱根湯本
▼すっかり箱根登山線の区間になじんでいた小田急赤い1000形。 (風祭踏切)
▼VSEが待機しているところへ、箱根湯本行の赤い1000形が入ってきた。
▼方向幕と種別幕の装備車も残り少なくなってきた。通勤車の[箱根湯本]行を、ぜひまた新宿で見てみたい。
▼今度はMSEが待機するところへ、小田原行の赤い1000形が入ってきた。
▼鈴廣側の南口改札から駅員さんが見送る。ありがとう1000形未更新車、さらば赤い1000形。
▼赤い1000形が見られなくなるのは残念だが、風祭の雰囲気の良さは変わらないだろう。 (風祭水車踏切)
撮影地 神奈川県小田原市風祭
△カメラ Canon EOS KissX9
△レンズ EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USM
△紀行日 2020/10/18(日)
▽Instagram 線路端へ行こう!
▽Webサイト 線路端紀行
最近のコメント