板張りホームに板張り待合室、さらば留萌本線真布駅(2023年廃止)
留萌本線真布駅へ、2019年に訪れてきました。
廃止が提示されていた留萌本線ですが、やはり予想通り廃止で決着されそうです。(2022/7/16道新)
地方鉄道を維持する枠組みが改善ならないので、残念ながら路線廃止はどんどん進んでいってしまいます・・・。
※関連記事 北一已のそば畑 終着駅になる石狩沼田 板張りホームの真布 恵比島駅と明日萌駅 列車が交換する峠下 木造駅舎は堂々と さらば留萌駅 留萌の先に残る跡 灯台の麓に増毛駅
▼地元同意ならそれ以上は言えないが、利用者減とはいえ結局全線廃止になろうとは、ファンとしてはやりきれない。
▼いかにも北海道の簡易駅という感じがする板張りホームは、思わず音を立てて踏みしめたくなる。
▼元は仮乗降場とはいえ、駅名標は統一スタイルになっていて、今は同格に扱われていることがわかる。
▼かすかに見える駅名は、まさか昭和31年開業以来のものではないだろうが。
▼待合室の後ろ姿。わずかながらでも地元の方々を支えてきた役割があった。
▼ここでも注意喚起されているとは、情けない気がする。お互いが十分気をつけたい。
▼地元自治体も、踏切のために、駅のために、支えていることがあった。
▼日本全国を毛細血管のように支えてきた鉄道路線と駅が、また縮小してゆく。思い出お~い留萌本線。お疲れさま、さらば真布駅。
撮影地 北海道雨竜郡沼田町沼田
△カメラ Canon EOS KissX9
△レンズ EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USM
△紀行日 2019/8/14(水)
▽Webサイト 線路端紀行
« 新潟交通東関屋駅跡で眠っていた元小田急線2220形 | トップページ | 足柄山王川の久野川橋梁架替で小田急本線が久々に仮線へ切換 »
「11_北海道」カテゴリの記事
- 市役所と市街地に近づくも1面2線にスリム化された無人化前の室蘭駅(2024.10.05)
- 宗谷本線抜海駅で何十年も耐えてきた最北の木造駅舎もこれまでか(2024.09.20)
- 列車交換できる最北の無人駅抜海がまさか棒線化されて廃止とは(2024.09.07)
- 留萌本線峠下の木造駅舎は最後まで堂々として(2023年廃止)(2024.04.21)
- 函館のキハ40は国鉄青モケットボックスシートが落ち着く(2023.12.02)
コメント
« 新潟交通東関屋駅跡で眠っていた元小田急線2220形 | トップページ | 足柄山王川の久野川橋梁架替で小田急本線が久々に仮線へ切換 »
結局留萌本線もなくなってしまいそうですね。
今夏も青春18きっぷが発売されていますが、鉄道として存続していれば18きっぷで行ってみようかとなりますが、鉄道を失った市町村は鉄道旅行の対象から外れてしまいます。
鉄道の上下分離と、鉄道行政と道路行政の融合を進めていただけるとよいのですが…。
投稿: MIRUMIRU | 2022/07/23 00:58
★MIRUMIRUさん
廃止対象の地元自治体が、鉄道旅行者のことを考えているのは、残念ながら聞いたことが無いですね。。
本当なら高規格道路のように、全国の鉄道ネットワークをどうするのか、考えて維持する組織が必要な気がします。
投稿: ひょうたん山@管理人 | 2022/07/23 17:09
政府が大切な社会資本の一つとして守ります。というイニシアチブを取らないといけないでしょう。
海外では北海道よりも寒くて厳しい地区でも国策として残しているようです。
投稿: 汽車空間 | 2022/07/25 12:15
★汽車空間さん
日本では鉄道の軍事用途はほぼなく、貨物用途も限られてきているのが、さらに鉄道網を縮めているような気がします。
加えて、まごまごしているとEV車が広まって、地方だけではなく鉄道のメリットが半減してしまわないかと、最近は心配ですね。
投稿: ひょうたん山@管理人 | 2022/07/25 18:31