« 何も変わることはなかった2021年奥羽本線庭坂の夏 | トップページ | 今こそ夜行列車復活で長距離移動のグレート・リセットを »

2021/11/13

リニア中央新幹線に鉄道らしさと線路端はあるのか

 開業時期が気になるリニアですが、山梨実験センターと見学センターへ、2014年に訪れてきました。

 いよいよ、都内でも壮大な「第一首都圏トンネル」の掘進準備が始まったようです(2021/10/12発表)。

 鉄道の発展形とはいえ、レールのないリニアモーターカーを鉄道といっていいのかどうか、鉄道趣味の対象に加えられるのか、興味があります。

 

 

 

▼富士急行禾生駅から歩いて行くと、初めて間近にリニア実験線高架橋が迫ってきた。耐震のためかリニア軌道との関係のためか、従来型新幹線で多く見られるラーメン高架橋ではない。新幹線のイメージが少し変わる。
20140803_img_9473s

 

 

 

▼1995年完成の小形山架道橋は早くも風格を見せる。「ニールセン・ローゼ橋」という形式は国内鉄道で初めてらしい。相鉄いずみ野線ゆめが丘近くの橋も思い出したが、あちらは在来線で国内初とのこと。
20140803_img_9479s

 

 

 

▼残念ながらこのは走行試験日ではなかったが、見学センターはにぎわっていた。この表示は首都圏風なところがちょっとおもしろい。将来駅ホームに東海道新幹線同様の駅名標が掲げられたら、数少ない鉄道らしさになるのかも。
20140803_img_9484s

 

 

 

▼新幹線の伝統色を引き継ごうとしているリニア新幹線、MLX01-2。たしかに飛行機ではない、車でもない、定まった軌道を車両が定時に走る乗り物はやはり鉄道の分類、鉄道らしさになるのだろう。
20140803_img_9527s

 

 

 

▼ガイドウェイに囲まれたリニア新幹線の走行路は、鉄道「線路」の範疇を超えた「軌道」になっていた。走行路から見れば、ゴムタイヤ新交通の進化形、「新交通中央新幹線」のようにも見える。
20140803_img_9517s

 

 

 

▼宮崎実験線以来の技術は蓄積されていようが、鉄道200年の歴史と経験にはかなわない。いきなりの500㎞/h運転には不安を感じてしまうのも事実。今までの鉄道網と、直接つながらないことも気になる。
20140803_img_9509s

 

 

 

▼全く新たな輸送手段を構築しているリニア中央新幹線。巨大プロジェクトは動き始め、実際にはもう誰にも方向転換はできないのだろう。昭和の三大なんとかに続かないことを祈るばかり。。
20140803_img_9522s

 

 

 

▼そんなリニア中央新幹線が走り始めたとしても、鉄道らしさが残る以上は、線路端いや「軌道端」を巡りたい気はしている。
20140803_img_9463s
撮影地 山梨県都留市川茂

 

 

 

 人が減りつつある日本で、個人的には今でも中央新幹線には従来型の新幹線を期待しています。リニアと比較検討はされたようですが、従来型でも350㎞/h運転なら今よりは短縮されるし、山陽新幹線への直通可能性を残せます。

 ましてコロナ渦後の今後は人流も減りそうです。従来型新幹線なら都留市にも駅を設けるなどして少しでも人を呼び込めると思います。思い切って方向転換するのも日本の鉄道網のために悪くはないと思うのですが、いかがでしょう…。

 

 

 

 

 

△カメラ Canon EOS 6D
△レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
△紀行日 2014/8/3(日)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

▽Webサイト 線路端紀行

 

 

 

 

 

« 何も変わることはなかった2021年奥羽本線庭坂の夏 | トップページ | 今こそ夜行列車復活で長距離移動のグレート・リセットを »

14_甲信越」カテゴリの記事

コメント

リニアの速度には魅力がありますが、消費電力や輸送力では従来型の新幹線の方が優れているようですね。
既存の鉄道網と直通運転できないことや、長期的な耐久性も気になるところです。

様々な懸念があり、2027年の開業は難しくなったようですが、リニア中央新幹線が無事に開業し、成功することを願っています。

★MIRUMIRUさん
南アルプスのトンネル着手に時間を要しているうちに、世界は大きく変わってしまいました。

私は心情的に今でも従来型新幹線を願っています。
そうすれば、伊勢へのミニ新幹線や山陽新幹線直通、新大阪地下駅は北陸新幹線と共用など夢が広がるのではと^^

この列車が、どんな効果が出てくるか想像できないですね。
意外と近隣のローカル線等に乗り換えのお客さんが増える
かもしれません。

世界に誇る、日本の列車になるのは間違いありません。

★汽車空間さん
山梨県駅で身延線乗り換えとか、長野県駅で飯田線乗り換えとか、想像するだけでも期待がふくらみます。

一方ターミナル駅が地下駅なのは減点で、トンネルも多いから、チューブ列車のような乗り物になるのでしょうか。
そのうち今の新幹線は「旅が感じられる」乗り物になるのかもしれません・・・。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 何も変わることはなかった2021年奥羽本線庭坂の夏 | トップページ | 今こそ夜行列車復活で長距離移動のグレート・リセットを »

フォト
無料ブログはココログ