予讃線伊予上灘駅で「伊予灘ものがたり」と交換待ち
瀬戸内海の夕景で有名な下灘駅のお隣り、予讃線伊予上灘駅へ訪れてきました。
今月7月の大雨で内子線が不通になっていましたが、海回りの予讃線は今回は無事だったようです。風光明媚な区間は地形が厳しいからでもあり、保守点検などの線路維持は容易ではないでしょう。
▼松山16:50発の八幡浜行で、予讃線伊予上灘駅に着いた。山沿いにカーブした交換駅だった。
撮影地 愛媛県伊予市双海町高岸
▼対向から「伊予灘ものがたり」号も着いた。普通列車からでも夕景を楽しめるが、専用列車だとさらに楽しめそう。
▼ホーム中ほどの中継信号機柱。海沿いなので錆びるのも早いだろうが、材質の違いが明らか。
▼駅舎はほぼ有人駅時代のままで、趣があった。伊予上灘駅の無人化は意外と遅く、1991年だったそう。
▼外に出ると駅前の商店がちょうど店じまいするところで、店の方が海がすぐ近いよと教えてくれた。
▼なるほど、確かに下灘駅より海へは近い。パラグライダーはどこから飛び立ったのだろう。
▼八幡浜行は、キハ32とキハ54の2両だった。ワンマン・トイレ無し・ロングシートだが、空いていたのでそうは気にならない。
▼ここが本線のままだったら一線スルー化も行われたろうが、昔ながらの本線の線形で宇和島方面へ向かう。
△カメラ Canon EOS KissX9
△レンズ EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USM
△紀行日 2019/5/4(土)
« 川辺川ダムに沈む予定の五木村頭地を走る産交バス | トップページ | 橋上駅舎化工事が始まっていた相鉄瀬谷駅 »
「18_四国」カテゴリの記事
- DMV化する甲浦にはもう従来型気動車は来ない(2021.03.06)
- 予讃線伊予上灘駅で「伊予灘ものがたり」と交換待ち(2020.07.24)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか2」から2008年もよろしくお願いします(2011.11.05)
今から四半世紀前、青春18キップで四国を一周したことがあります。
瀬戸内の夕焼けは美しく、印象的でした。
北海道の鉄道の危機的な状況は知られていますが、四国の鉄道
も厳しいようで、今後どのような感じで変化するかが気になるところ
です。
近年、四国も行っていないので、時間を見つけて行ってみたいです。
金毘羅山で購入したお守りも新しいものにしなければなりません。
投稿: 汽車空間 | 2020/07/25 20:52
★ 汽車空間 様
四国も一本列島になって助かったはずですが、明石海峡大橋が出来てからはつらいところです。
明石海峡大橋こそ鳴門大橋に続く鉄道併用としてほしかったものですが、今となってはやるとしたら岡山接続の四国新幹線くらいしか特効薬はないのでしょうか・・・。
投稿: ひょうたん山@管理人 | 2020/07/25 23:41