« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月

2020/06/27

坂城駅に発着する石油貨物列車と169系保存車

 しなの鉄道に新車SR1系が導入され、いよいよ115系の廃車が始まったようです。

 かつて国鉄急行型電車169系が2013年に廃車され、坂城に保存された169系を見に行ったことがありました。

※関連記事 まだいる黒部の交直流急行型電車

 

 

 

▼以前から知ってはいたが、坂城駅に発着する石油貨物列車を初めて間近に見た。タンク車と同系色のENEOSマーク付きの機関車がいい。
20140202_img_6514s
撮影地 長野県埴科郡坂城町横町

 

 

 

▼坂城駅はしなの鉄道だけではなく、日本貨物鉄道の駅でもあった。このような区分標識がないと、やはり現場では不便なのか。
20140202_img_6524s 

 

 

 

▼ブルーサンダーを改めて見てみると、直線スタイルと律儀に斜めにカットされているガラス窓が魅力的だ。
20140202_img_6578s 

 

 

 

▼反対側の旧側線に169系がいた。営業線との接続は絶たれたものの、かつて通い慣れた沿線で休むのは幸せそう。ブルーサンダーとは時代が違うが、パノラミックウィンドウからの展望も負けないだろう。
20140202_img_6529s

 

 

 

▼塗装は新しく、とても廃車されたとは思えない。ユニットサッシが端正に並ぶ急行型電車が好きだった。
20140202_img_6531s

 

 

 

▼坂城駅は昔ながらの駅舎が残り、重厚感を感じる。
20140202_img_6555s 

 

 

 

▼駅舎内には、昭和40年製の169系車輪が展示されていた。動輪展示ではなく電車の車輪展示とは珍しい。
20140202_img_6550s 

 

 

 

▼露天保存なので雨雪が気になるところだが、末永く保存されてほしいと思う。
20140202_img_6561s

 

 

 

 

 

△カメラ Canon EOS 6D
△レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
△紀行日 2014/2/2(日)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

▽Webサイト 線路端紀行

 

 

 

 

 

隣の駅は次々と廃止になる宗谷本線兜沼駅

 宗谷本線兜沼駅へ、2004年に訪れてきました。

※関連記事 抜海も廃止か 抜海が廃止の危機に 存続決まった抜海 抜海で稚内行を見送る 残るか兜沼・勇知・抜海 抜海が棒線化 抜海の木造駅舎 稚内市最南勇知駅 兜沼が見える兜沼駅(今ここ) 南幌延の板張りホーム さらば歌内

 

 

 

▼駅南の兜沼を見通せる小高いところに駅と集落はあった。
20040811_img_4363s
撮影地 北海道天塩郡豊富町兜沼

 

 

 

▼北から来ると、抜海に次ぐ交換駅。やはりこの時間は誰もいないので、無人駅を存分に味わえる。
20040811_img_4355s

 

 

 

▼名所案内も掛かっていたのだろうか。次の駅は芦川、ではなくて今は徳満。
20040811_img_4353s

 

 

 

▼小ぶりながらもしっかりとした駅舎があるだけで安心感が違う。
20040811_img_4352s

 

 

 

▼駅前通りは上り坂。空き地も目立つが駅前集落が見える。
20040811_img_4357s

 

 

 

▼今日は利尻富士が顔を出す時間もあった。一度登った山を見上げるのは感慨深い。
20040811_img_4368s

 

 

 

▼なかなか平日に旅はできないが、この日は兜沼郵便局で記念貯金を行えた。よく見かけた郵便局舎の典型。奥の古い建物が以前の局舎だったらしい。
20040811_img_4362s

 

 

 

▼宗谷本線は牧草地帯をゆく。沿線はひたすら広く、まだまだ未踏の撮影地が広がる。
20040811_img_4373s

 

 

 

 

 

△カメラ Canon PowerShot S1 IS
△紀行日 2004/8/11(水)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

▽Webサイト 線路端紀行

 

 

 

 

 

2020/06/15

山深く感じる奥多摩駅で折り返す青梅線東京行E233系

 昨年増備された埼京線用E233系にも少し驚きましたが、先週は中央線用E233系に新車が登場したそうで、12年ぶりの増備とは興味がわきます。個人的にはお面を取って付けたようなE235系よりも、スタイリッシュに見えるE233系の増備が続いてほしい気がしますが・・・。

 さて中央線用E233系といえば、東京駅と標高343mの奥多摩駅や標高857mの河口湖駅との直通列車があり、通勤電車が高地まで入っていくのは何とも興味深いものです。

 

 

 

▼あいにくの天気だったが、新緑が雨に鮮やかな日だった。
20190430_img_3031s

 

 

 

▼奥多摩駅はリニューアルされていた。2Fがこぎれいなカフェになっていて休めるのがいい。
20190430_img_7254s 
撮影地 東京都西多摩郡奥多摩町氷川

 

 

 

▼標高343mとは思えない山深さを感ずる。最近電照式の駅名標が消滅し始めているが、こんな状況には映える。どうか続いてほしい。
20190430_img_3005s

 

 

 

▼E233系「ホリデー快速おくたま」6両編成がホーム一杯に停車する。今後グリーン車が増結されたら8両になるだろうが、青梅から先のホーム延伸は考えにくい。ホリデー快速には6両口が残るのか、それとも4両口になるのだろうか。
20190430_img_3033s

 

 

 

▼今の青梅線が成り立ってきたのも、石灰石輸送があったからだろう。ここに見える「奥多摩工業」が「奥多摩電気鉄道」として奥多摩までの鉄道建設を始めたというから、感謝すべき終端部の光景ではある。
20190430_img_7267s

 

 

 

▼東京駅と直通電車が走るとは信じられない山あい。かつて町内を迂回していた高架橋は、今や跡形もなさそう。
20190430_img_7283s

 

 

 

▼都内だというのにいい感じの終着駅。さらに奥地へ通じてほしかったが、奥多摩まででも十分かもしれない。途中には、降りたくなる駅がまだまだある。北海道も巡りきれていないけれど、都内も巡れていない。。
20190430_img_7292s

 

 

 

 

 

 

△カメラ Canon EOS KissX9
△レンズ EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USM
△紀行日 2019/4/30(火)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

▽Webサイト 線路端紀行

 

 

 

 

 

ほっとする小集落にある稚内市最南の駅、宗谷本線勇知駅

 宗谷本線勇知駅へ、2004年に訪れてきました。

 宗谷本線の駅を北からたどると、稚内、南稚内、抜海、勇知、兜沼・・・北辺の撮影者はそらで言ってしまう駅名ですが、その勇知までが稚内市です。

 抜海駅を訪れたあと、勇知駅にも寄りたくなりました。最果てのイメージが強い抜海とは変わって小集落にあり、さすがにここは今のところ廃止の声は聞こえないようです。

※関連記事 抜海も廃止か 抜海が廃止の危機に 存続決まった抜海 抜海で稚内行を見送る 残るか兜沼・勇知・抜海 抜海が棒線化 抜海の木造駅舎 稚内市最南勇知駅(今ここ) 兜沼が見える兜沼駅 南幌延の板張りホーム さらば歌内

 

 

 

▼残念ながら貨車駅舎になって久しい、宗谷本線勇知駅。やはり降り立ってこの駅舎だと、正直がっかりする。という心情が現れているようなショット。
20040811_img_4324s
撮影地 北海道稚内市抜海村上ユーチ

 

 

 

▼稚内方面乗車口。駅前後でカーブする線路に、かつての交換駅を感じる。道内はこんな棒線駅ばかりになり、目に見えて鉄道の衰退を感じてしまう。
20040811_img_4326s

 

 

 

▼名寄方面乗車口。かつては西側(右)に簡易軌道が発着していたというが、今はまるでわからない。
20040811_img_4329s

 

 

 

▼ナンバリングされる前の駅名標。やはり自治体名表示があった方がいい。今でも夜間に照明は灯るだろうか。
20040811_img_4327s

 

 

 

▼かつての木造駅舎の土台から、駅前を見る。抜海から勇知へやってくると、人家が多いと思ってしまう。何となくほっとする。
20040811_img_4333s

 

 

 

▼北海道らしい堂々たる駅前通りだが、ちっぽけな貨車駅舎だといかにもアンバランスに見える。駅舎があるだけ、まだ良しと思うべきか…。
20040811_img_4331s

 

 

 

▼線路端で放牧を見るとつい足を止めてしまう。しかし列車はめったに来ない。。風景の素晴らしさとは反比例するのが、地方路線の撮影チャンス。
20040811_img_4336s

 

 

 

▼抜海、勇知、兜沼。宗谷本線のこの三駅が、脱落しないように祈りたい。祈るだけではなく毎年の渡道を続けることで、北の鉄道を少しでも応援したいと思う。
20040811_img_4342s

 

 

 

 

 

△カメラ Canon PowerShot S1 IS
△紀行日 2004/8/11(水)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

▽Webサイト 線路端紀行

 

 

 

 

 

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

フォト
無料ブログはココログ