11_北海道

2024/09/07

列車交換できる最北の無人駅抜海がまさか棒線化されて廃止とは

 この夏は稚内まで北上し、宗谷本線抜海駅を訪れました。

 交換駅だった抜海駅は結局来春廃止になりそうですが、なんと一足先に今月24日から2線のうち1線は使用停止だそうです(2024/4/25リリース)。

 わざわざ本州から訪問する理由になる駅が、またひとつ消えるのでしょうか・・・。

※関連記事 抜海駅も廃止か 抜海駅が廃止の危機に 存続決まった抜海駅 抜海駅で稚内行を見送る 抜海駅が棒線化(今ここ) 稚内市最南勇知駅 兜沼が見える兜沼駅 南幌延駅の板張りホーム さらば歌内駅

 

 

 

▼北海道の典型的な交換駅の姿だった抜海。
20240812_img_5276s

 

 

 

▼この地域も全国から鉄路で来る旅人を閉ざしてしまうのか。
20240812_img_5380s

 

 

 

▼開業以来変わらないように見えるホームの石組み。
20240812_img_5278s

 

 

 

▼信号場として残る可能性も無くなったようでショックは大きい。
20240812_img_5341s

 

 

 

▼通る列車が1日数本でも必ず「指差確認」。
20240812_img_5312s

 

 

 

▼駅構内でこのくらいのレール凸凹は普通なのか。
20240812_img_5382s

 

 

 

▼今回再発見したホームにくっきり残る「たしかに!」。
20240812_img_5273s

 

 

 

▼長い6両特急が、奥の線路を走ってポイントを渡るのも、あとわずかになった…。
20240812_img_5395s
撮影地 北海道稚内市抜海村クトネベツ

 

 

 

 

 

△カメラ Canon EOS KissX10
△レンズ EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USM
△紀行日 2024/8/12(月)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

▽Webサイト 線路端紀行

 

 

 

 

 

2024/04/21

留萌本線峠下の木造駅舎は最後まで堂々として(2023年廃止)

 留萌本線峠下駅の木造駅舎を見てきました。(2019年訪問)

 しかしなんと、この冬の大雪で旧峠下駅舎が崩壊したという悲報が入ってきました。近くでは深名線添牛内など廃線後20年以上持ちこたえた駅舎もありますが、よほど疲れがたまっていたのでしょうか・・・。

 それでも廃線後に荒廃するよりは、役割を全うして自然に還るほうが良かったのかもしれません。。本当にお疲れさまでした。

※関連記事 北一已のそば畑 終着駅になる石狩沼田 板張りホームの真布 恵比島駅と明日萌駅 列車が交換する峠下 木造駅舎は堂々と(今ここ) さらば留萌駅 留萌の先に残る跡 灯台の麓に増毛駅

 

 

 

▼かつては何人の鉄道マンがこの駅を支えたのだろう。地方交通線としては最後まで堂々とした木造駅舎だった。
20190814_img_0248s

 

 

 

▼無人駅になっても、昔の窓口が想像できた待合室内。冬が過ぎてもストーブの排気管がそのままなのが北海道らしい。
20190814_img_0252s

 

 

 

▼本線側はひさしが張り出し、かつては腕木信号機のてこも扱われたのだろう。
20190814_img_0289s

 

 

 

▼すでに駅周辺には民家が見えないのに、最後まで峠下駅舎は留萌本線を支えていた。
20190814_img_0263s

 

 

 

▼最終期の駅構内はシンプルに、対向ホームに渡る踏板も簡易なものだった。
20190814_img_0259s

 

 

 

▼駅名標は昔から立ち続けるが、いまや近くに留萌道も全通し交通路は移り変わる。
20190814_img_0258s

 

 

 

▼明治時代に留萌本線が開通し、100年以上支えてくれた峠下駅。ありがとう留萌本線、さらば峠下木造駅舎。
20190814_img_0260s
撮影地 北海道留萌市留萌村

 

 

 

 

 

 

△カメラ Canon EOS KissX9
△レンズ EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USM
△紀行日 2019/8/14(水)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

▽Webサイト 線路端紀行

 

 

 

 

 

2023/12/02

函館のキハ40は国鉄青モケットボックスシートが落ち着く

 北海道新幹線を降りて、キハ40で函館駅へ向かいました。

 いよいよ北海道でもキハ40が最終期になり、普通列車では2025年春迄になるようです(2023/11/24道新)。わざわざ新聞記事になるのも驚きですが、多くの人に知られている存在なのでしょう。

 今となってはゆったり走る気動車ですが、それにしてもよく40年以上も国鉄青モケットのボックスシートのまま稼働してくれました。

※関連記事 さらば江差線江差駅 さらば石勝線東追分駅 函館本線倶知安駅構内 根室本線幾寅駅と『幌舞駅』

 

 

 

▼北海道新幹線を降りて、続けて乗ったのはキハ40単行。気分は一気に時代をさかのぼった。
20211127_dsc_0788s
撮影地 北海道北斗市市渡

 

 

 

▼新幹線も暖かいけれど、キハ40の二重窓も冷気をシャットダウンしてくれていた。
20211127_dsc_0793s

 

 

 

▼短区間だけど函館までちょっとの汽車旅。国鉄以来の青モケットがよく維持されていたもの。
20211127_dsc_0776s

 

 

 

▼かつての正統な国鉄車両がそのまま残る。網棚、フック、手すり、などは今にしてみると全国標準化の極みだったと思う。
20211127_dsc_0782s

 

 

 

▼この車両は改番されたものの、1980年の新製配置以来函館地区から動いていないらしい。
20211127_dsc_0811s

 

 

 

▼二重窓でも汚れていなければ、外は普通に見られた。広大だった旧函館運転所は、新幹線延伸後どうなるのだろう。
20211127_dsc_0797s

 

 

 

▼終着函館到着。青函連絡船と接続していた時代からの生き証人が消えていくのは、やはり悲しい。
20211127_dsc_0814s

 

 

 

▼道南いさりび鉄道に移った僚友と並ぶ日々も、先が見えてきた。ありがとう、お疲れさまキハ40。
20211127_dsc_0825s

 

 

 

 

 

△カメラ SONY Xperia 5 III
△レンズ 4.4 mm
△紀行日 2021/11/27(土)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

▽Webサイト 線路端紀行

 

 

 

 

 

2023/11/18

さらば函館本線池田園駅、1面1線でもこ線橋があった(2022年廃止)

 函館本線は砂原線の池田園駅を訪れてきました。(2021年訪問)

 観光地大沼公園も近く、辺りは穏やかな住宅・別荘地のようでした。今も暮らす人たちがいます。

 地方線区はバス停のようにきめ細やかな集客も必要だと思いますが、とはいっても維持費はかかるでしょう。新幹線開業時の貨物専用線化を先取りするような、池田園駅の廃止はファンとしてはやはり残念でした。

※関連記事 恵比島駅と明日萌駅 さらば石勝線東追分駅 さらば千歳線美々駅 函館本線倶知安駅構内 さらば函館本線蘭越駅 さらば函館本線蕨岱駅 さらば函館本線姫川駅 函館本線渡島大野駅の夕闇

 

 

 

▼1日何通投函があるのだろう、池田園駅前の郵便ポスト。
20211128_img_0240s

 

 

 

▼函館からそう遠くないのに、1日に停まる列車は下り5本、上り7本のみ。
20211128_img_0250s

 

 

 

▼大沼湖畔の平地にまっすぐ敷かれた線路。
20211128_img_0257s

 

 

 

▼駅前に数軒の民家はあるものの、辺りは原野が広がる様相。
20211128_img_0274s

 

 

 

▼昔は通過列車も多く、こ線橋が必要だったのかもしれない。駅の反対側は今何もない。
20211128_img_0299s

 

 

 

▼一面の雪景色も間近な、冬枯れの頃。
20211128_img_0307s

 

 

 

▼駅名を照らす豆球はもう光らないままか。お疲れさま、さらば池田園駅。
20211128_img_0311s
撮影地 北海道亀田郡七飯町軍川

 

 

 

▼駅名「池田園」は無くなってしまうが、森方面の「池田園」トンネルが残り続ける。
20211128_img_0325s

 

 

 

 

 

△カメラ Canon EOS KissX9
△レンズ EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USM
△紀行日 2021/11/28(日)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

▽Webサイト 線路端紀行

 

 

 

 

 

2023/07/15

いつまで残るか宗谷本線最北の無人駅兜沼・勇知・抜海から宗谷岬へ

 いつまで残るかわからない最北の無人駅3駅から最北端へ、夜訪れました。(2004年訪問)

 ここ数年ハラハラしてきた宗谷本線抜海駅ですが、今度こそ2025年3月迄に廃止になるようです。(2023/7/14道新

 存続問題が、ある自治体・集落だけの話しになってしまっていますが、本来なら日本の鉄道網をどうするのかの議論が先ではないかと・・・。全国の人が使える駅なのに、ここ稚内市・抜海集落だけが背負うのは重すぎる気もします。

※関連記事 抜海駅も廃止か 抜海駅が廃止の危機に 存続決まった抜海駅 抜海駅で稚内行を見送る 抜海駅が棒線化 稚内市最南勇知駅 兜沼が見える兜沼駅 南幌延駅の板張りホーム さらば歌内駅

 

 

 

▼兜沼駅にて。すっかり涼しくなった頃、19:57の列車交換を待った。沼が近いからか明るい待合室には虫が集まる。
20040811_img_4414s
撮影地 北海道天塩郡豊富町兜沼

 

 

 

▼稚内発の列車からはそれでも何人か降りてきた。キハ54は単行だが、いつの季節も頼もしい。
20040811_img_4417s

 

 

 

▼勇知駅にて。貨車駅舎でも駅に灯りがあるだけ有り難い。抜海と違って集落の中にあるので、何となく落ち着く。
20040811_img_4420s
撮影地 北海道稚内市抜海村上ユーチ

 

 

 

▼豆球も照らすはずの駅名標は、もう輝かなくなっていた。乗客が僅かでも、常夜灯だけは明るい。
20040811_img_4421s

 

 

 

▼抜海駅にて。長年地元客や訪問客、そして保線や除雪する人たちを支えてきた駅舎には重みを感じる。
20040811_img_4424s
撮影地 北海道稚内市抜海村クトネベツ

 

 

 

▼誰かが守ってきたから維持されてきた駅。個人的には、南稚内からここまで歩いたり強烈な思い出があって、あきらめきれない。
20040811_img_4422s

 

 

 

▼稚内港にて。北防波堤ドーム前では東日本海フェリーが滞泊する。かつてライダーたちで夏は満員だったドームは、今ガラガラ。
20040811_img_4431s
撮影地 北海道稚内市開運

 

 

 

▼夜半の宗谷岬にて。まだ19度ある。夏の北海道、夜は更ける。
20040811_img_4435s
撮影地 北海道稚内市宗谷岬

 

 

 

 

 

△カメラ Canon PowerShot S1 IS
△紀行日 2004/8/11(水)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

▽Webサイト 線路端紀行

 

 

 

 

 

2023/06/18

42駅廃止検討候補に入った宗谷本線南幌延駅の板張りホームと待合小屋(2025年廃止見込)

 なんとか生き残っている、宗谷本線南幌延駅を訪れてきました。(2020年訪問)

 廃止されずにホッとしていたのもつかの間、今度は42駅無人駅廃止検討(2023/6/17道新)だそうです・・・。

 これがバス停廃止だったら知らぬ間に消えていそうなものですが、やはり全国鉄道網の駅廃止だから話題になるのでしょう。

※関連記事 抜海駅も廃止か 稚内市最南勇知駅 兜沼が見える兜沼駅 さらば歌内駅

 

 

 

▼幌延町道「開進6号線」に踏切標識が現れた。
20200922_img_1430s

 

 

 

▼駅の原点を見るような板張りホーム、これだけ。
20200922_img_1436s

 

 

 

▼何となく感じる、板張りホームの温もり。
20200922_img_1452s

 

 

 

▼利用客が行きやすい、踏切のわきに駅。
20200922_img_1448s

 

 

 

▼ここも警報灯が全方位タイプになっていて、安全への予算はあるよう。
20200922_img_1460s

 

 

 

▼踏切反対側の待合い小屋が新しく見える。
20200922_img_1469s

 

 

 

▼開業60周年でリニューアルされたようだった。おめでとう、末永く続くといいのだが。
20200922_img_1464s

 

 

 

▼「南上幌延集会所」に咲く花も、列車では見に行けなくなってしまう。がんばってほしい、宗谷本線南幌延駅。
20200922_img_1478s
撮影地 北海道天塩郡幌延町開進

 

 

 

 《2024/6/23追記》
やはりとうとう、来春廃止のニュースが入ってきました。せっかく待合い小屋をリニューアルしたのに…、幌延町は雄信内駅と共に管理費支出をやめざるを得ないとのこと。宗谷本線の葉っぱがまた散っていきます。葉っぱなくして枝はもつのか・・・。

 

 

 

 

 

△カメラ Canon EOS KissX9
△レンズ EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USM
△紀行日 2020/9/22(火)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

▽Webサイト 線路端紀行

 

 

 

 

 

2023/04/08

さらば留萌本線留萌駅、また旧支庁中心駅が失われた(2023年廃止)

 あって当たり前だった留萌地方の中心駅、留萌駅を訪れました。(2015年訪問)

 かつては羽幌線が分岐した留萌本線にあり、留萌市や旧留萌支庁の中心駅だった、あの「大駅」が廃止とは信じられません。

 しかし地元では廃止やむなしの意向らしく、月並みな表現ですが地元としては時代の移り変わりと共に役割を終えたのでしょう。

※関連記事 北一已のそば畑 終着駅になる石狩沼田 板張りホームの真布 恵比島駅と明日萌駅 列車が交換する峠下 木造駅舎は堂々と さらば留萌駅 留萌の先に残る跡 灯台の麓に増毛駅

 

 

 

▼この翌年廃止になる増毛から、深川行が到着。駅員さんが出迎える駅も少なくなった。
20150922_img_0993ss

 

 

 

▼羽幌線が分かれ、貨物側線が並んでいた頃に、来てみたかった。
20150922_img_0997s

 

 

 

▼増毛側の施設が最近更新されたようだが、直ぐに廃止とはもったいない。
20150922_img_1002s

 

 

 

▼かつてはどれだけの側線が並んでいたのか。これから中心地はどうなるのか。
20150922_img_1009s

 

 

 

▼いかにも国鉄時代の駅舎らしい。駅が無くなり、街は大きく変わりそう。
20150922_img_1025ss

 

 

 

▼廃止後も、道道21号線「留萌停車場線」の名は残るだろうか。
20150922_img_1024s

 

 

 

▼しっかり残っていた留萌駅そば。コンビニない頃は特に助かっていた。
20150922_img_1022s

 

 

 

▼有効長10両以上はあるだろう留萌駅1番線から、単行深川行が発車していく。お疲れさま、さらば留萌本線留萌駅。
20150922_img_1006s
撮影地 北海道留萌市船場町

 

 

 

 

 

△カメラ Canon EOS KissX3
△レンズ EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
△紀行日 2015/9/22(火)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

▽Webサイト 線路端紀行

 

 

 

 

 

さらば留萌本線増毛駅、灯台の麓に木造駅舎終着駅(2016年廃止)

 留萌本線増毛駅へ最後に訪れたのは、2015年夏でした。

 深名線廃止の頃は特に心配していなかった留萌本線も、いつの間にか廃止対象に。これで道内で日本海を存分に見られるローカル線は消えてしまいました。

 鉄道が時代の波にのまれて次々と廃止されるのには抗えず、旅人には旅先に選んで乗ることくらいしか出来ないのが辛いところです・・・。

※関連記事 北一已のそば畑 終着駅になる石狩沼田 板張りホームの真布 恵比島駅と明日萌駅 列車が交換する峠下 木造駅舎は堂々と さらば留萌駅 留萌の先に残る跡 灯台の麓に増毛駅

 

 

 

▼増毛への旅路。漁村が点在する日本海側を、もう留萌本線から見られなくなるとは。
20150813_img_0004s

 

 

 

▼大正10年開業という増毛駅に到着。棒線になって久しい終着駅の構内がわびしい。
20150813_img_0007s

 

 

 

▼線路があれば町は旅人でにぎわう。ただ、それだけではローカル線は維持できないのか…。
20150813_img_0023ss

 

 

 

▼北海道にいくつもない線路終端が、また縮んでいく。
20150813_img_0048s

 

 

 

▼増毛駅の直ぐ上には、増毛灯台が建つ。駅の灯りが消えても点し続けるはず。
20150813_img_0125s

 

 

 

▼今日の最終列車が発車を待つ。夜の列車を見ると安心するのはなぜだろう。
20150813_img_0166s

 

 

 

▼開業以来どれくらいの人が訪れたのか、もうすぐこのホームも役割を終える。
20150813_img_0180s

 

 

 

▼今後保存されたとしても、やはり線路と駅は生きているうちが花だと思う。お疲れさま、さらば留萌本線増毛駅。
20150813_img_0150s
撮影地 北海道増毛郡増毛町弁天町

 

 

 

 

 

△カメラ Canon EOS KissX3
△レンズ EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
△紀行日 2015/8/13(火)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

▽Webサイト 線路端紀行

 

 

 

 

 

2023/03/11

留萌本線の一部廃止で期間限定終着駅になる石狩沼田駅(2026年廃止見込)

 かつて札沼線が分岐した、留萌本線石狩沼田駅を訪れました。(2019年訪問)

 札沼線末端区間の廃止はやむを得なかったと思いますが、留萌本線ですら全廃を前提に今月で一部廃止とは、どうも気持ちが追いつきません。

 鉄道は元々その地域と産業のために敷かれたのに、いつのまにか地域と鉄道が離ればなれになり、鉄道廃止が続いているのではないか・・・。この地だけではありませんが、そんな感じがします。

※関連記事 北一已のそば畑 終着駅になる石狩沼田 板張りホームの真布 恵比島駅と明日萌駅 列車が交換する峠下 木造駅舎は堂々と さらば留萌駅 留萌の先に残る跡 灯台の麓に増毛駅

 

 

 

▼沼田町の玄関口だった風格と名残が感じられる、石狩沼田駅。
20190814_img_0136s

 

 

 

▼期間限定でも石狩沼田駅が終着駅になるとは、思いもつかなかった。
20190814_img_0139s

 

 

 

▼窓口が開いている日時はかなり複雑なよう。
20190814_img_0138s

 

 

 

▼駅が町の玄関口だったのはいつ頃までだったのだろう。
20190814_img_0173s

 

 

 

▼かつて札沼線があった頃は2面3線だったというが、今や想像しにくい。
20190814_img_0141s

 

 

 

▼国鉄バス沼田線の名残のよう。へき地の公共交通ネットワークはもはや壊滅に近い。
20190814_img_0147s

 

 

 

▼ここにも廃コンテナ、元の緑色はもうかすか。
20190814_img_0177s

 

 

 

▼一時の分岐駅から終着駅も経験することになろうとは。あと3年と言わずがんばってほしい、石狩沼田駅。
20190814_img_0143s
撮影地 海道雨竜郡沼田町北1条

 

 

 

 

 

△カメラ Canon EOS KissX9
△レンズ EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USM
△紀行日 2019/8/14(水)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

▽Webサイト 線路端紀行

 

 

 

 

 

2023/02/25

さらば留萌本線恵比島駅(2023年廃止)とドラマすずらんロケ地『明日萌駅』

 留萌本線恵比島駅へ、2019年に訪れてきました。

 蒸機列車が走ってあんなに人気だった恵比島駅も廃止になるとは、とても信じられません。恵比島から分岐していた留萌鉄道が廃止になり、羽幌線も札幌直通も廃止になった頃から、留萌本線の運命は方向づけられていたのでしょうか。

 もう留萌本線を留萌まで乗ることはできなさそうですが、本州から見送りたいと思います。

※関連記事 北一已のそば畑 終着駅になる石狩沼田 板張りホームの真布 恵比島駅と明日萌駅 列車が交換する峠下 木造駅舎は堂々と さらば留萌駅 留萌の先に残る跡 灯台の麓に増毛駅

 

 

 

▼跨線橋はとうの昔に撤去されたが、雰囲気ある木造駅舎が残る駅・・・?
20190814_img_0234s

 

 

 

▼確かに木造のように見える・・・これも珍しくなってきた貨車駅舎。
20190814_img_0208s

 

 

 

▼駅前ロケ地は、いまや本物の街のよう。
20190814_img_0232s

 

 

 

▼さすがNHK連続ドラマ小説「すずらん」だけあって、丹念な作り込みがされていた。
20190814_img_0225s

 

 

 

▼昔は街の電柱も“ハエたたき”だったのだろうか。
20190814_img_0210s

 

 

 

▼まるでかつての木造駅舎が残っているかのよう。
20190814_img_0224s

 

 

 

▼構内の向こう、留萌鉄道本社から転用されたという「日本ケミカルコート」社の廃墟がわびしい。
20190814_img_0227s

 

 

 

▼行き違い駅だったここも113年の歴史を閉じる。思い出お~い留萌本線。お疲れさま、さらば恵比島駅。
20190814_img_0229s
撮影地 北海道雨竜郡沼田町恵比島

 

 

 

 

 

△カメラ Canon EOS KissX9
△レンズ EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USM
△紀行日 2019/8/14(水)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

▽Webサイト 線路端紀行

 

 

 

 

 

より以前の記事一覧

フォト
無料ブログはココログ